
WiMAXとWiMAX2+に対応したモバイルルーター端末のHWD15を使用してみましたので、感想です。
WiMAX2+対応のHWD15とは?
まずは、公式サイトに掲載されているスペックを抜粋。
対応ネットワーク
- WiMAX 2+
- WiMAX
- au 4G LTE
※au 4GLTEを使用するには、別途オプション料金がかかるので、使っていません。
注目したいのはWiMAXハイパワーに対応しているということです。
WiMAXハイパワーとは、屋内などの電波が弱いところでも、繋がりやすくなる技術です。
だから、突然回線が切断されたり、回線がメチャクチャ遅くなるなどのトラブルが減るんですね。
重量・大きさ
重量:140g
大きさ::H104×W64×D14.9mm
大きさはタバコの箱より一回り大きいくらい。
厚さはタバコの箱の半分くらいですね。
カバンにすんなり入るサイズです。
連続使用時間
9時間40分~10時間50分(使用するネットワークや通信環境による)
USBでパソコンと接続すれば充電をすることができます。
パソコンでの使用がメインなら、充電ができるので連続使用時間は問題になりづらいでしょう。
ゲーム機やスマホのために使用するなら、連続使用時間は気になりますよね。
でも、10時間以上も利用できれば困る場面も少ないと思います。
HWD15で出来ることと出来ないこと
HWD15で出来ること
- 無線でパソコン、ゲーム機、スマホと接続
- 有線でパソコンと接続(※クレードルが必要)
- スマホを充電
クレードルとは、モバイルルーターを立てかけて充電できる機器です。
※画像参照
クレードルから有線LANが生えているので、そのLANをパソコンに接続すれば、無線接続できないパソコンでもモバイルルーターを利用することができます。
今回はクレードル無しのタイプを利用しているので、パソコンと有線接続することは出来ませんでした。
また、HWD15がモバイルバッテリーとして利用できるというのは面白いですね。
スマホを充電できるのは便利だと思います。
出来ないこと
- iPhoneの充電
- キャリアグリゲーション
- ウェブサーフィン
残念ながら、iPhoneを充電することはできません。
iPhoneユーザーとしては残念です。
話題のキャリアアグリゲーションを利用して、200Mbps以上の速度で通信することはできません。
ただ、WiMAX2+のキャリアグリゲーション対応が2015年春から開始、対応地域は順次拡大という予定なので、私の住んでいる地域はいつから利用可能かは定かではありません。
また、基本的なことですが、HWD15はモバイルルーター端末です。インターネットに接続するための装置なので、HWD15単体ではWEBサイトを見たりすることはできません。
念のための補足です。
HWD15の使い方
HWD15を使って家のパソコンを接続した方法を紹介します。
私のパソコンはWiFi接続するためのアダプターが付いています。
ノートパソコンであれば、WiFi接続する機能がもともと付いている機種が多いはずです。(5年以内に購入したものであれば、多分大丈夫でしょう)
デスクトップパソコンの場合は、WiFi接続できる機能が付いていないケースが多いように思います。
画像のようなアダプターをつければ、WiFi接続できるようになります。
Amazonで2000円くらいで購入できるようです。
以下、HWD15を使ってパソコンをインターネットに接続する方法です。
HWD15の電源を入れる
右側面の電源ボタンを数秒押します。
Windowsのネットワーク設定を開く
Windowsの「スタート」→「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」を選択していきます。
ネットワークに接続をクリックします。
デスクトップの右下に無線の名前が一覧で表示されます。
複数の無線が表示されることがありますので、HWD15の無線を探します。
HWD15の無線の名前は、モバイルルーターを操作して確認することができます。
HWD15の無線の名前と同じものを見つけてクリックします。
接続をクリック。
パスワードの入力画面が開くので、HWD15に表示されているパスワードを入力します。
接続完了!
今後は、自動的にHWD15を使ってパソコンがインターネットに接続されます。
HWD15の通信速度を調べてみた
さてさて、HWD15はWiMAX2+利用で高速通信ができる!と言われていますが、実際に使ってみるとどうでしょうか?
ということで、この速度で満足なネット利用ができるかを試してみました。
普段良く見るWebサイトを見るぶんには、とくに不都合は感じませんでした。
画像が色々と使われていますが、サクサク表示されます。
では、ネットで動画を見たらどうでしょう?
通信が遅いと動画がカクカクして、すぐに分かりますよね。
今回利用したのは、こちらの動画です。
こちらの動画は4K画質と言われている2160pの画質が用意されている動画です。
つまり、ムチャクチャ重たい動画です。これがすんなり再生されれば、問題はないと判断してもいいでしょう。
480pという通常画質では動画が止まること無く、すんなりと再生されました。
それでは、最高画質の2160pではどうでしょう??
再生ボタンを押して10秒くらいしてから、再生開始。
その後は、かなりカクカクしながらですが、止まらずに再生することはできました。
動画の読み込みを表すバーは順調に伸びていましたが、気になるくらいカクカクしていました。
一つ画質を落として、1440p(Quad HD)で再生をしてみました。
こちらは、再生ボタンを押してすぐに動画が開始され、カクカクすることもありませんでした。
動画の視聴には問題ない速度ですね。
ただ、ネットゲームでFPSや格闘ゲームをすると、少しのタイムラグでも命取りになってしまうので、モバイルルーターの利用は不向きでしょう。
HWD15はどこで購入したらいいの?
HWD15はWiMAX/WiMAX2+を提供しているプロバイダーと契約すれば、機種代金は0円などで入手可能です。
また、キャッシュバックなどもしていますので、お得なプロバイダーと契約した方がいいです。
2年間利用するのであれば、GMOとくとくBBが1月あたりの費用を安く済ませられます。
クレードル付きのHWD15が無料で入手できて、更に高額なキャッシュバックが受けられます。