
加入前にデメリットを要確認!
モバイルルーターには利便性や通信費節約のメリットがありますが、
デメリットもあります。
加入後の「しまった!」が無いように、
しっかりとモバイルルーターのデメリットも比較しておきましょう。
このページでは、モバイルルーターのデメリットについて、紹介しています。
通信速度制限がある
WiMAX、Y!mobile、docomoの各社は「100Mbpsを超える高速通信が可能」等と宣伝していますが、
ある条件下では通信速度に制限がかかります。
ある条件とは、「期間内に一定以上のデータ通信をした場合」です。
(当サイトでは、通信量制限と呼んでいます)
WiMAX、Y!mobile、docomo各社のモバイルルーターの通信量制限は以下の通りです。
・WiMAX2+(ハイスピードモード)
1ヶ月間の制限は無し。
3日間で3GBを超えると通信速度が1~7Mbpsに制限される。
・WiMAX2+(ノーリミットモード)
1ヶ月間の制限は無し。
3日間の通信制限は無し。通信速度は最高で13.3Mbps
・Y!mobile(アドバンスモード利用)
1ヶ月間の制限は無し。
3日間で1GBを超えると通信速度が128Kbpsに制限される。
・docomo
プランで決まった通信量を超えると通信速度が128Kbpsに制限される。
3日間で1GBを超えると通信速度が128Kbpsに制限される。
WiMAX2+、Y!mobileは月間の通信量制限がないプランが用意されています。
しかし、3日間の通信量制限があるので、注意が必要です。
各社の制限を比較しやすいように、表にまとめてみました。
最高速度 (参考値) |
通信量制限 (月間) |
通信量制限 (3日間) |
制限後速度 | |
---|---|---|---|---|
WiMAX 2+ ハイスピードモード |
220Mbps | 30GB | 3GB | 1~7Mbps (推定) |
WiMAX 2+ ノーリミットモード |
13.3Mbps | 無制限 | 無制限 | 13.3Mbps |
Y!mobile AXGPエリア内アドバンスモード |
165Mbps | 10GB | 1GB | 128Kbps |
docomo | 225Mbps | プランに 依存 |
1GB | 128Kbps |
WiMAX2+はハイスピードモードであれば、月間30GBまで通信しても速度を制限されることはありません。
また、制限速度もYoutubeの視聴がストレス無くできる程度(1Mbps~7Mbpsと推測)なので、通常のネット利用には問題ないでしょう。
Y!mobile、docomoの制限は、WiMAX2+に比較すると厳しいことが分かります。
3日間で1GBは少し動画を見ていると超えてしまいますし、制限後の128Kbpsはかなり遅いです。
モバイルルーター最大のデメリットである通信量制限を比較すると、WiMAX2+がもっとも使い勝手がいいと言えます。
充電が切れると使えない
iPhoneやスマホと同様ですが、モバイルルーターも電池が切れると通信できません。
家の中であれば、充電しながら使えばいいのですが、
屋外でよく使う人はモバイルルーターのバッテリーも考慮すべきです。
大体8時間以上使えれば、途中で電池が切れるということも少ないのではないでしょうか?
最近では、8時間以上使える機種が主流なので、古い機種を中古で買う場合には気をつけた方がいいでしょう。
同時接続数に制限がある
モバイルルーターは同時接続できる機器数に制限があります。
最近の機種は、同時接続10台以上が可能なので、あまり不便を感じないかもしれませんが、
念のため、利用する機器の同時接続台数は確認しましょう。
10台も接続できれば十分かと思います。
家で利用する場合も、パソコン2台、プリンター、ゲーム機2台、テレビ、スマホ2台。
これでも、8台ですから。友達が2人来てもスマホを接続させてあげることができます。
モバイルルーターデメリットのまとめ
電池や接続台数のデメリットは、現在販売されている機種を選択すれば、問題はないでしょう。
もっとも重大なのは、通信量制限です。
しっかりと比較せずに、モバイルルーターを申し込んでしまうと、思ったより使えない。という状況に陥ってしまいます。
あまりネットを使わないということであれば、Y!mobileでもWiMAX2+でもいいと思いますが、
制限を気にせずに使いたい場合は、WiMAX2+を選択するのがいいでしょう。
モバイルルーター申し込み窓口も比較しましょう
WiMAX2+の申し込みサイトは沢山あります。
どのサイトから申し込んでもサービス内容に大きな違いはありませんが、通信費やキャッシュバックは異なります。
1円でも損をしないように、申し込み窓口ごとに費用を比較するべきです。
当サイトでは、各社の費用やキャッシュバック金額を毎月調査しています。
最新の比較内容はコチラから確認できます。